キッチン掃除がラクに!シンクから無くして大正解の3つのモノ
ママが笑顔になれるすぐ楽キッチン時短術!
ゆとりが叶う時短料理教室【すまーときっちん】の時短アドバイザー佐藤智実です。
キッチン掃除がラクに!シンクから無くして大正解の3つのモノ
- 洗いおけ
- 三角コーナー
- 排水口のフタ
我が家のシンクにはこの3つがありません。
【我が家のシンク】
ひとつずつ順番にご紹介します。
1.洗いおけ
これは10年ほど前から置かないようにしていました。
食器を浸けておくだけなら直接お茶碗に水を張れば済むことですし、洗いおけがあるせいでフレキシブルにシンクを使えないのは不便だなと感じていました。
泥のついた野菜を洗う時でも、ザルやボウルがあれば充分間に合っています。
内側はもちろん、底面のヌルヌルと格闘するのは大変ですよね。
なくなれば、一切お手入れ不要になりますよ。
2.三角コーナー
こちらは6年前になくしました。
理由は、ビショビショになった生ゴミを片付けるのがイヤなのとシンクが狭くなり、不衛生にもなるからです。
三角コーナーをなくしたことで、今ではシンクは第2のまな板になっています。
食事の後片付けのたびにキュキュッと磨けばいつでもピカピカ清潔です。
お鍋を洗うよりラクなくらいで、サッとひと洗いでキレイになります。
三角コーナーの代わりに大活躍しているお手入れ要らずの【生ゴミ入れ】はこちら↓
3.排水溝の蓋
これは5年ほど前になくてもいいんだ!と気付いて外しました。
付けていた頃には小さなスプーンなどを誤って流して、そのまま捨ててしまうことがしばしば。
しかしフタをなくしたことで、流れたらすぐに気付きますし、中身が見えることで逆にゴミを無駄に流さないようになりました。
もちろんヌルヌルになることもなくなり、毎晩のお掃除もグッとラクになりました。
このように
- 洗いおけ
- 三角コーナー
- 排水口のフタ
をなくしてみたらいいこと尽くめでした。
生徒さんのお一人が、ご紹介した3つのモノを無くしてみたら快適になった!と写真付きでご報告をくださいました。
片付けて作業スペースがスッキリ広くなったら料理のストレスが減りました│お片付け講座お客様の声
夏場は特にカビなどの衛生面が気になりますが、水回りは本当に必要なモノだけに厳選するとお掃除がラクになります。
シンクだけでなく、キッチン全体をスッキリさせて、毎日のお掃除の負担を減らしたいと思いませんか?
- 水切りカゴに山積みの洗い物をなくしたい
- キッチンツールをサッと取り出して、スピーディーにお料理したい
- 手軽な掃除で、ストレスなくピカピカのキッチンにしたい
【R・Y様お片付けbefore】
【R・Y様お片付けafter】
【R・Y様お片付けbefore】
【R・Y様お片付けafter】
お片付けが苦手でも、動画を見るだけでスッキリキ整ったキッチンになる【時短お片付け講座】です↓
短期間で結果を出したい方は、「リバウンドしない」と好評の1ヵ月サポートもございます↓