計量カップのおすすめ・耐熱でおしゃれ、目盛りが見やすい時短料理の味方(OXOオクソー)
帰宅後15分で夕飯完成!働くママの時短料理教室「すまーときっちん」の時短アドバイザー佐藤智実です。
忙しい日でも、お料理をサッと作れたら嬉しいですよね。
今回は、上から見れば分量が分かる、時短につながるおすすめの計量カップをご紹介します。
耐熱でおしゃれ、しかも目盛りが見やすいオクソーの計量カップです。
計量カップのおすすめ・耐熱でおしゃれ、目盛りが見やすい時短料理の味方(OXOオクソー)
ご紹介するのは、OXO(オクソー)の計量カップです。
Amazonオクソーアングルドメジャーカップ(小250ml)
写真でもお分かりの通り
上から見ても、分量の目盛りがわかるようになっています。
ちなみに、横から見るとこのように見えます。
凹凸がある、少し変わった形ですが、横からでも目盛りはしっかりと見えます。
実際に
10年ほど使ってみての、メリットとデメリットをご紹介します。
メリット
- 上から量が見える
かがんでのぞきこまなくて良いので、忙しい夕方に一秒でもムダな時間なく、スピーディーにお料理したい時にはありがたい存在です。 - 耐熱性
100℃までは計ることができるので、お湯でも安心して計れます。 - レンジOK
油や砂糖は温度が上がりすぎるためNGですが、水はレンジOKです。
また、取っ手のグリップ部分が熱くなりにくいため、安心して使える点も嬉しいです。
デメリット
- プラスチックなので、ガラスよりも油がベタつく
- 凹凸があるから洗いにくい
私はこの2つのデメリットを感じたくないので、油物には使用していません。
小麦粉などは、さっと洗えば落ちますし、
油は、電子計りor大さじなどで計るので、特に不便は感じていませんが、
使いたい用途によっては、シンプルな筒型の耐熱ガラスの計量カップの方が合っている方もいるかもしれません。
ご自身の用途によって、メリット・デメリットを比較してみていただければと思います。
まとめ
私の場合、時短アドバイザーという職業柄(性格?)、パパッと短時間でお料理を進めたいタイプなので、ノンストップで流れるように分量を計れるのはとてもありがたいです。
また、個人的には劣化しにくいガラス製が好きですが、今の生活には時短できるオクソーの計量カップが合っているかなと満足しています。
ひとつひとつ、その時々の生活にフィットするモノ選びをしていけたら、お料理も快適で楽しくなりますね。
参考にしていただけたら嬉しいです。
帰宅後15分で夕飯完成!働くママの時短料理教室「すまーときっちん」の時短アドバイザー佐藤智実でした。
ご登録で、残り野菜が5分でおいしくなる時短レシピプレ
すまーときっちんの「動画・オンラインメニュー」にはこちらがございます。
こちらの記事も人気です
【時短アドバイザーの厳選おすすめグッズ】