料理初心者でも手際良く、段取り上手になれる時短につながる3つのコツ
ママが笑顔になれるラクチン時短術!
ゆとりが叶う初心者向け時短料理教室【すまーときっちん】の時短アドバイザー佐藤智実です。
「テレビの料理番組のように、同時に2~3品を手際よく作れたら!」
と理想を描くけれども、
「実際にはキッチンがグチャグチャ、何を作っているかよくわからなくなる」
というお悩みはありませんか?
いろいろ工夫しても、同じ作業を何度も繰り返したり、上手く進めなくてイライラしたりすること、ありますよね。
そこで今回は、お料理初心者でも、手際良く、段取り上手に料理できる、3つのポイントをご紹介します。
料理初心者でも手際良く、段取り上手になれる3つのコツ
1)サッと取り出せるようにキッチン道具を収める
探し物をする時、お料理の手は、完全にストップしてしまい、大幅な時間ロスになります。
このロス時間をなくすために
使っていない道具は、キッチンに置かないようにします。
また、道具を出し入れする際のムダな動きを減らすためにも、本当に使うものだけを、取り出しやすく収めることがオススメです。
2)レシピの段取りをしっかりと頭に入れる
料理教室の講師をしていても、初めてのレシピは、スムーズに作ることができません。
⚫︎どのような流れで
⚫︎どのポイントが肝になるか
をしっかり頭に入れから、作り始めることが大切です。
そして、繰り返し同じレシピで作ることで、
⚫︎外せないポイント
⚫︎適当で良い作業
の判断ができるようになれば、手の動きと心に、余裕ができるようになります。
おすすめは、一度気に入ったレシピを3回作り続けることです。
1回目は、何かしら失敗します。それでOK!
2回目で、失敗が修正されます。
3回目で、やっと「流れ」と「ポイント」がつかめます。
ここまで来るとようやく、「レシピが自分のものになった!」と財産になります。
またイチからレシピを見返さなくても、分量だけ確認すれば、パッと作れるようになります♪
毎回レシピ検索を繰り返すだけでは、なかなか自分のものになりません。
「私のお気に入り定番レシピ」
を一度身に付けると、格段にお料理のスピードが上がります。
3)その作業にかかる時間を知る
この3つめができると、ようやく、お料理を同時並行できる余裕が生まれます。
②で段取りを頭に入れたことで生まれた隙間の時間に
「このくらいの簡単な作業ならできるかな」
と見当をつけられと、2品並行して作れるようになります。
正確に◯分、と計らなくても
「これは途中でタイマーが鳴ったら、手を休めても問題ない作業」
「これは確実に5分集中したいから、他の作業が落ち着いてからスタートしよう」
と判断できれば、落ち着いて、効率良く作ることができます。
まとめ
「段取りが悪い」
とお悩みの方は、この3つのポイントをすべて飛ばして、慌てて同時調理することを目的にしてお料理をスタートしてしまいがちです。
でも、まず大切なのは
1)サッと取り出せるようにキッチン道具を収める
2)レシピの段取りをしっかりと頭に入れる
3)その作業にかかる時間を知る
をひとつずつ整えていくことです。
例えば、一流シェフであったとしても
⚫︎何がどこにあるかわからない乱れたキッチンで
⚫︎初めての複雑なレシピを
サラリと何品も同時につくることができないのと同じです。
段取り良くお料理するためには、【急がば回れ】です。
まずは、
「キッチン環境」と「頭の中」
を整えておくことで、手際よくスピーディーにお料理することが叶います。
ぜひ、1から順にお試しください。
ママが笑顔になれるすぐ楽キッチン時短術!
初心者でも短期で手際良くお料理上手に。
育休&ワーママのゆとりが叶う時短料理教室【すまーときっちん】佐藤智実でした。
ご登録で、残り野菜が5分でおいしくなる時短レシピプレ
すまーときっちんの「動画・オンラインメニュー」にはこちらがございます。
キッチンをスピーディーにお料理できる環境に整えて、心軽やかに楽しくお料理しませんか?
苦手なことほど、あらためて基本から見直すことで、驚くほど手際よくお料理ができるようになりますよ。
3ヶ月間、メンバーと一緒に励まし合いながら、丁寧なサポートがつくので、結果が出るまで楽しく成長できる点にご満足頂いております。
短期でお料理に自信がつく!
誰でも短期で手際よくお料理上手になれる【結果が出るサポート付き継続コース】